立川にあるシュタイナー教育を実践する東京賢治シュタイナー学校で働く教師が、シュタイナー教育や学校の様子、イベントなどを日々更新

東京賢治シュタイナー学校で働く教師のブログ

立川にある東京賢治シュタイナー学校で働く教師たちが、シュタイナー教育や学校の様子を日々更新!

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

奇跡のバラ Sah ein Knab ein Röslein stehen.

東京賢治シュタイナー学校の生け垣に咲くバラです。このバラは昨年、花が咲く寸前に移植されました。それでもその年は一輪の花が咲きました。 そして今年は、八輪の花を咲かせています。嬉しい限り!!。 校庭の片隅に咲くホタルブクロ。 梅雨の到来間近?。…

3年生、羊毛を洗う 3.Klässler waschen die Schafwolle

東京賢治シュタイナー学校の3年生が、連休前に刈りに行った羊毛を洗いました。 教室に羊毛を広げた途端、「牧場の匂いだ!!」と、子どもたちは言いました。 オナモミがまだまだたくさんくっついているので、取り除いてから洗います。 お知らせ 5/16(水)に宮…

たんぽぽこどもの園の柏餅づくり Reiskuchenmachen im Kindergarten

東京賢治シュタイナー学校の幼児クラス「たんぽぽこどもの園」で、子どもの日のお祝いに柏餅づくりをしました。 生地をこねて あんこを分けて 生地を一人分づつまるめて分けて のばして 包んで お供え お弁当と共にほおばります。 自由遊びでは兜作り。作っ…

交流会 その4. Sportfest

全ての競技が終わった後は、全員参加の沖縄のジャンケン遊び 「ハーヌ ハンドゥイ クチトゥガヤ」 ジャンケンに負けると勝ったグループの後ろに着いていく 最後まで勝ち続けたのは、先生でした。 そして、7年生の演奏で「マイムマイム」を踊りました。 今年…

交流会 その3 Sportfest

高等部は、競技の参加、会場準備、競技運営と盛りだくさん。 畳半畳ほどのスペースに何人乗れるか。 定番の二人三脚 高等部総出で幼児から3年生まで、一人一人おぶったり抱っこしたりして練り歩く「気分は最高」。 親と高等部の混合リレー つづく

交流会 その2 Sportfest

7,8年生のボールリレーは確実性が求められる厳しい競技。 障害物競走になぜか仮装が加わる7,8年生 編笠がネットに引っ掛かる。 ねじり鉢巻きに前垂れ。低学年から「魚や!!」と声援が。 つづく

交流会 その1 Sportfest

東京賢治シュタイナー学校では今日、幼児から12年生と親と教師。全校挙げての交流会がありました。 先ずは、鬼ごっこ 親の方も鬼になって参加。 4年から6年+高等部の合同チームによる縄跳び 組んだ腕の中を子どもが波のように進んで行く。 6年生のオリンピッ…

「クラムボン」の上映会 Ein Film von Kenji Miyazawa

5/16(水)に宮沢賢治の教え子たちにインタビューをした記録映画の上映会をしましす。今回は11巻あるうちの第7巻「クラムボン」です。この記録映画は、東京賢治シュタイナー学校の創設者、故鳥山敏子が7年間にわたって宮沢賢治の教え子たちを記録した貴重な映…

2年生の算数の授業の様子 Wir lernen das Rechnen!

東京賢治シュタイナー学校の2年生の算数の授業の様子です。2の段の掛け算を学んでいます。 初めにリズムをとりながら、2の段を唱えています。 王様が現れ、2,4,6・・・と訪れます。 ロープを渡していきます。 色彩豊かに美しく、ノートに描きます。 子…

8年生の数学 Rechnen in der 8.Klasse

百分率、平方根、負の数の関係づけ、カッコ( )と分数を使って代数に取り組んでいきます。そして、方程式の練習を通して、新しい問題を作り上げます。整数で答えが分数になる方程式から、分数で答えが整数となる方程式へ移り、最後には分数で答えが分数にな…

7年生の数学. Rechnen in der 7.Klasse

文字式や正負の数、展開、因数分解が導入されます。前年の学年から始めた代数計算と今年の中心的課題を通して、生徒は一般的に通用する計算規則に沿って計算していくよりも、よりはっきりとした意識を持てるようになります。代数計算と数字計算を密接につな…

6年生の算数   Rechnen in der 6.Klasse

百分率と利子計算を通して、商業、経済のテーマに生徒の意識を向けていきます。利己的ではない形で、この年齢の生徒の思考にこれらのテーマが入っていきます。 百分率計算を十分練習したら、商業の世界に出てくる「値上げ、値下げ、割引、値引き、税込み、手…

5年生の算数 Rechnen in der 5.Klasse

4年生までの学習の継続のほか、新たに小数を導入します。かけ算や割り算の計算結果において、端数の切り捨てや切り上げを小数を使って解かりやすく説明していき、分数や小数の四則計算を学んでいきます。 また、幾何学では4年生までの「フォルメン線描」の授…

4年生の算数  Rechnen in der 4.Klasse

自分と世界がしっかり別れた4年生になると、複雑な世界を分析する力が現れてきます。ですからこの分析的能力の取り組みにふさわしい分数が導入されます。 最初は円、またはケーキ、時計など取り上げ、そこから目に見えるように解かりやすく、半分、三分の一…

3年生の算数 Rechinen in der 3.Klasse

5/11(金)の体験授業の直接の学年ではありませんが、3年生の算数の学びでは、算数を日常生活に結び付けていきます。 3年生で中心的に学ぶ「米作り」「家作り」そして「職人」の学びとも関連付けて学んでいきます。 田んぼに植える早苗の間隔や収穫したお米…

2年生の算数 Rechnen in der Zweitenklasse

5/11(金)に東京賢治シュタイナー学校が青山のウィメンズプラザで行う体験授業の2年生の紹介です。 2年生の算数では九九を学びます。 シュタイナー学校では1年生からかけ算の学びを始めるのですが、九九として全体を網羅して学ぶのは2年生になってからです。 …

1年生の算数 その2  Rechnen in der 1Klasse

3月に行われた学習発表会の1年生の発表の場面です。 1年生は小人になって動きながら四則演算を学びました。 それぞれの色の帽子をかぶり、スカーフを付けてはりきっています。 緑の小人は、両手を真横に広げて+(たす)の動きをしながら、足し算の計算を唱…

ヒュッティッヒ先生との記念撮影 Bitte lächeln mit herrn Hüttig!

教師研修の最終日にヒュッティッヒ先生との記念撮影をしました。 ヒュッティッヒ先生、ありがとうございました。 教師会一同より

1年生の算数  Rechnen in der 1Klasse

5/11(金)は、東京賢治シュタイナー学校が青山で出張模擬授業を行います。1年生の算数がどのように取り組まれているのか、少しのぞいてみましょう。 1年生の最初の算数のエポックからご紹介します。 子供たちは、「美しい虹を見たお姫様が、竪琴を取り出し、…

12年生の卒論実践 その2 Jahresarbeit Japanisch Kochen

東京賢治シュタイナー学校の教師研修の昼食は、今日も12年生が作ってくれました。メニュはタケノコご飯とそぼろ汁とふきの煮付けです。 お知らせ 5/11(金)は「からだで楽しむ数の世界 算数は面白い!―1、2年生の算数」と題してシュタイナー学校の体験授業が…

12星座と天文学の教師研修. Fortbildung Tierkreis

東京賢治シュタイナー学校の教師研修2日目最終日です。 お知らせ 5/11(金)は「からだで楽しむ数の世界 算数は面白い!―1、2年生の算数」と題してシュタイナー学校の体験授業が出来ます。大人向けの講座です。詳しくはこちらから 5/11(金)シュタイナー体験…