立川にあるシュタイナー教育を実践する東京賢治シュタイナー学校で働く教師が、シュタイナー教育や学校の様子、イベントなどを日々更新

東京賢治シュタイナー学校で働く教師のブログ

立川にある東京賢治シュタイナー学校で働く教師たちが、シュタイナー教育や学校の様子を日々更新!

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

2年生とドングリ

東京賢治シュタイナー学校の2年生がドングリでヤジロベエと独楽を作り、お披露目してくれました。

バッタキ ウポポ(バッタの踊り)

東京賢治シュタイナー学校の2,3年生が、アイヌ民族の踊りの練習を始めました。下校時にも踊りの歌声が響いていました。

鉱物学

東京賢治シュタイナー学校の6年生の鉱物学の黒板画です。 石灰岩の釣鐘岩 鍾乳石 花崗岩の瑞牆山(みずがきやま)

電気学の実験

東京賢治シュタイナー学校の7年生の電気学の実験です。10円玉と1円玉とキッチンペーパーと食塩水で電池を作り、電子オルゴールを鳴らしています。

人形劇の舞台

東京賢治シュタイナー学校の7年生の親の方々が、新しく人形劇の練習のための舞台を作ってくださいました。今まで1台の舞台でやりくりしていましたが、生徒の数が増えて手狭になり、簡易的にですが急遽作ってくださいました。ありがとうございます。

賢治祭

東京賢治シュタイナー学校で賢治祭を行いました。お日様はありませんでしたが、暑くもなくとてもちょうどいい涼しさの中、高等部生徒が奏でる篠笛の音色で始まり、詩を唱え、歌を歌い、宮沢賢治さんを偲びました。短い時間でしたが、とても満たされた時間を…

測量実習

測量実習中の、東京賢治シュタイナー学校の10年生の様子が送られてきました。 全員元気で実習を行っているそうです。

使い心地

東京賢治シュタイナー学校の6年生が木工の授業で作った箸で、小豆を移動させて使い心地を確かめていました。見ていると苦労なく全て移し終わっているので、使い心地は上々のようです。

木工作品

東京賢治シュタイナー学校の6年生の木工作品です。

天秤の実験

東京賢治シュタイナー学校の7年生は、天秤の物理の実験に取り組みました。 物理学の道の途中で私たちは力学に取り組んで行きます。てこの作用とてこの法則について取り組みます。天秤の竿とさまざまに異なった目方を使って実験していきます。多様なてこの応…

美しいフォームを身につける

東京賢治シュタイナー学校の6年生が、オリンピック競技会に向けて練習しているやり投げのフォームが、きれいになってきています。

オイリュトミー公演に向けて衣装づくり

東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業オイリュトミー公演に向けて、衣装づくりが進められています。今日は親の方と共同で作業をしました。

滑車の実験

東京賢治シュタイナー学校の7年生が、滑車を使った物理の実験を行いました。

9年生のPCの授業

東京賢治胃シュタイナー学校の高等部9年生が、PCの授業で7桁計算の電算機を作りました。そして今日、先生方を招いてレクチャーしてくれました。

オリンピック競技会の練習

東京賢治シュタイナー学校の6年生は体育の授業で、オリンピック競技会に向けてリレーのバトンの受け渡し練習をしています。

全力疾走

東京賢治シュタイナー学校の5,6年生は、最近休み時間になると必ずリレーをしています。校舎一つ分の距離を往復して、駆け抜けています。

竹馬乗りの進化

東京賢治シュタイナー学校2年生の、竹馬にうまく乗れるようになった生徒は、こんな乗り方を編み出しました。生徒たちは本当に日々進化していきます。

8年生の幾何学

東京賢治シュタイナー学校の、8年生の幾何学のエポックノートです。 とても美しくまとめられています。

オイリュトミー公演に向けてドレス作り

東京賢治シュタイナー学校の12年生の親の方が、12年生のオイリュトミー公演用のドレスの染色を行い、12年生生徒は衣装作りに励んでいます。

ルートトランプ

東京賢治シュタイナー学校の9年生は、数学の夏休みの宿題にクラス全体でルートトランプを作る課題が出ました。全ての絵を生徒が分担して描きました。展開している黒いカードケースは、マグネット入りできっちりと締まります。そして、このトランプで9年生は…

6年生の取り組み

東京賢治シュタイナー学校6年生が粘土の取り組みで、鳥を作りました。

クルミ拾い

東京賢治シュタイナー学校の2年生が、多摩川の河川敷でクルミの実を拾いました。季節の体験としてとても貴重な時間です。そして時間をかけてクルミを洗います。洗われたクルミは後ほど食べたり、ものづくりの材料になったり、自分たちの学びの教材として活用…

3年生教室

東京賢治シュタイナー学校の3年生教室の季節の祭壇が更新されました。