立川にあるシュタイナー教育を実践する東京賢治シュタイナー学校で働く教師が、シュタイナー教育や学校の様子、イベントなどを日々更新

東京賢治シュタイナー学校で働く教師のブログ

立川にある東京賢治シュタイナー学校で働く教師たちが、シュタイナー教育や学校の様子を日々更新!

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

七頭舞の練習始まりました

東京賢治シュタイナー学校の高等部で七頭舞の練習が始まりました。

フォルメン線描

東京賢治シュタイナー学校の2年生のフォルメン線描の取り組みで描かれた、黒板画です。 フォルメン線描 想像力が豊かに働く中で、左右対称のフォルムや、上下を鏡写しにするフォルムを練習していきます。線対称ということは、とても集中して片方を観察しなが…

文字の学び

東京賢治シュタイナー学校の1年生の文字の学びが始まりました。

天地創造

東京賢治シュタイナー学校の3年生が、天地創造3日目のお話をテーマに描いた水彩です。大地から山が生まれてきました。

地球儀2

東京賢治シュタイナー学校の8年生が取り組んでいる地球儀製作は、大地が現れ、高い山々が現れてきました。

遊び道具置き場

東京賢治シュタイナー学校の5年生が取り組んできた、学童の遊び道具置き場の小屋が完成しました。とてもしっかりした道具置き場です。

11年生の木彫

東京賢治シュタイナー学校の11年生が芸術専科の授業で、木彫に取り組み始めました。

音楽による心象・形象表現~音楽修辞学を通して音の内奥に秘められた力の実相を探る~

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 音楽には、民族・文化の違いを越えて人間に共通した印象を投げかける力があるとよく言われますが、私はその大きな力を不思議…

色彩~人に与える影響~

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 私が日々感じてきた周囲との感覚の違いを『色』を通して客観的に見る事で、自分自身も周囲も理解を深められたらと思い、この…

日本の田舎と空き家リノベーション

〈予告〉webオープンスクール2020開催!8月1日(土)~9月5日(土) | 東京賢治シュタイナー学校 東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 いま日本の田舎は危機的状況に…

日本の田舎と空き家リノベーション

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 いま日本の田舎は危機的状況にあります。このまま田舎が消えてよいのか、それとも食い止めるべきなのか、この発表を聞いてい…

認知症

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 5人に一人が認知症になると言われる世の中、私たちは認知症に対してどのような対応をすればよいのか。また認知症の人が暮ら…

鳥の行動~ジュウシマツの子育て~

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 普段は見る機会が少ない「子育て」をまじかで見て、結果的に何が分かって、何を思ったのでしょうか。

一(いち)生徒から見たシュタイナー学校

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 私は、「シュタイナー学校が好き!」という理由でこのテーマを選びました。本に書かれてきたようなことではなく、自分が学ん…

日本の林業の再生

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 登山で山の姿に衝撃を受け、このテーマに取り組み始めました。実際に森に入ったり、林業従事者の方にお話を聞き、1年間進め…

起業家

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 起業家という生き方に興味がある私は、起業家から何を学べるかをご紹介したいと思います。

お産

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 2つのスタイルのお産に立ち会った経験から、良いお産とは何だろうと考察しました。

Panzer 戦車

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。 幼いころから戦車が好きだった生徒が、なぜ戦車を好きなのか考察しました。

俳句という表現

東京賢治シュタイナー学校12年生の卒業論文発表会で、発表する生徒たちの姿を数枚の写真を通して、お伝えしていきたいと思います。

6年生の幾何学

東京賢治シュタイナー学校6年生の、幾何学のエポックノートです。 このエポックでは美的感覚を養うだけでなく、しっかりと思考して取り組んでいかなければいけません。それぞれの図形の特徴を正しく説明していく練習は、知覚と思考が共に生徒の中で活発に活…

12年生の卒業論文発表会最終日

東京賢治シュタイナー学校の12年生の卒業論文発表会の最終日でした。 発表会の様子は後日お伝えしますので、少し時間をください。

12年生の卒業論文発表会

東京賢治シュタイナー学校の12年生の、卒業論文発表の第1日目がありました。長期休校を乗り越えて、生徒たちも精一杯準備してきました。

歓迎演奏

東京賢治シュタイナー学校の5年生が、新入学の1年生を歓迎するために1年生教室を訪れ、歓迎の演奏と合唱を送りました。

けん玉と独楽

雨の日が続く中、東京賢治シュタイナー学校の6年生は休み時間に、コマ回しと、けん玉で遊んでいました。すると一人が、もしもし亀よ亀さんよの歌に合わせて、コマをとても巧みに操り始めました。

4年生の七夕飾り

東京賢治シュタイナー学校の4年生の七夕飾りです。これでまだ、完成ではないのです。 55匹の金魚を始め、たくさんの飾りを作りにぎわいました。

七夕飾り

東京賢治シュタイナー学校の5年生以上が飾り付けました。2階へ上がった所です。色々な目標が短冊に書かれています。

休み時間にけん玉

東京賢治シュタイナー学校の5,6年生が、けん玉に取り組んでいます。生徒によっては難易度が高い技も成功させています。

蜂球

東京賢治シュタイナー学校のミツバチたちは、7月に入っても分蜂を続けています。 今日はその蜂たちがこんなにきれいに集まり、蜂球を作りました

1年生のフォルメン線描

今日、東京賢治シュタイナー学校で、校舎見学会が開催されました。1年生の教室では、フォルメン線描が紹介されていました。 フォルメン線描とは、文字や数字の根底にあるフォルム(形)を純粋に学ぶ、シュタイナー学校独自の授業です。文字も数字も幾何学も…

きのこ

5年生の黒板画です。